生徒さんの質問 英語の疑問箱

【CanとCouldの違い】丁寧さ?過去形?可能性?使い分けをまるっと整理!

今回は生徒さんからのこんな質問をご紹介します。

CanCouldの使い分けが難しいです。
以前の課題で「You couldn’t return item because it’s past its expiry date.」という文があり、
これは過去形なので「can’t」に直すべきと教わりました。
でも、Couldの方が丁寧なんじゃないかと思っていて…混乱しています!

とても良いポイントです!CanとCouldの違いには、「時制」「丁寧さ」「可能性」など、いくつかの観点があるんです。

 

📌 CanとCouldのざっくり使い分け

  • Can:できる/依頼/許可/可能性(カジュアル、一般的)
  • Could:Canの過去形/より丁寧な依頼や許可/控えめな可能性

では、具体的にシーンごとに見ていきましょう。

 

①「できる」=能力を表す

  • I can swim.(私は泳げます
  • I could swim when I was a child.(子供の頃は泳げました

▶ ここではcould = canの過去形です。

今回の「You couldn’t return item because it’s past its expiry date.」という文は、「返品できなかった(過去)」という意味になってしまいます。

「今は返品できない」と言いたいなら、You can’t return item because it’s past its expiry date. が正解です!


②「依頼・お願い」

  • Can you help me?(手伝ってくれる?)→ カジュアル
  • Could you help me?(手伝っていただけますか?)→ 丁寧

▶ ここではcould は can の丁寧バージョン!過去形ではなく、丁寧表現として使われています。

丁寧なお願いをしたいときには、「Could you〜?」がぴったりです◎


③「許可を求める」

  • Can I leave now?(もう帰っていい?)→ フランク
  • Could I leave now?(もう帰ってもよろしいでしょうか?)→ フォーマル

▶ ここでもCouldの方が丁寧。ビジネスやフォーマルな場面では「Could I〜?」を選びたいですね。


④「可能性を表す」

  • It can be dangerous.(それは危険な場合がある)→ 一般的な可能性
  • It could be dangerous.(それは危険かもしれない)→ 控えめな推測

▶ この使い分けもポイント!couldは控えめな言い方なので、「もしかしたら」「〜かもね」という時に使えます。


📝まとめ表:CanとCouldの違い

使い方 Can Could
できる(能力) I can swim. I could swim when I was 5.
依頼 Can you help me? Could you help me?
許可 Can I leave? Could I leave?
可能性 It can be true. It could be true.

📘さいごに

CanとCouldは、「過去形だから〜」と単純に考えると混乱しがちですが、「丁寧さ」「可能性の度合い」なども含めて使い分けられています。

文章の中でどんな役割をしているのかを意識すると、だんだん感覚がつかめてきますよ◎

次に「Could I〜?」や「It could be〜」と出てきたら、「丁寧に言ってる?それとも控えめに言ってる?」と考えてみてくださいね😊

-生徒さんの質問, 英語の疑問箱