もやっと英語 英語の疑問箱

because と so の違いをスッキリ整理!

英語の文をつなぐときによく使う becauseso。どちらも「理由と結果」を表す接続詞ですが、使う位置や意味の方向性が逆なんです!ちゃんと使いこなせていますか?


📌 because:理由を伝える

意味:「〜だから」「〜という理由で」
ポイント: 理由を後ろに置く

例文:

  • I was very busy because there was a photo shoot of SQ.
    (私はとても忙しかった。なぜならSQの撮影があったから
  • She stayed home because it was raining.
    (彼女は家にいた。雨が降っていたから
  • He left early because he had a meeting.
    (彼は早く帰った。会議があったから

メモ

because の後には「理由(原因)」がきます。

 


📌 so:結果を伝える

意味:「だから」「その結果」
ポイント: 結果を後ろに置く

例文:

  • There was a photo shoot of SQ, so I was very busy.
    (SQの撮影があった。だから私は忙しかった
  • It was raining, so she stayed home.
    (雨が降っていた。だから彼女は家にいた
  • He had a meeting, so he left early.
    (会議があった。だから彼は早く帰った

メモ

so の後には「結果(結論)」がきます。


📝 because と so の違いまとめ

接続詞 意味 文の流れ
because 理由(なぜなら) 結果 → 理由 I was tired because I worked all day.
so 結果(だから) 理由 → 結果 I worked all day, so I was tired.

ワンポイント

because = 「なぜなら」
so = 「だから」

意味の方向がになるので、使い分けに注意!


🌟 こんなときはどっち?

「今日は寒かったから、コートを着た。」

  • because を使うなら:
    I wore a coat because it was cold today.
  • so を使うなら:
    It was cold today, so I wore a coat.

✅ おわりに

becauseso、どちらも理由と結果をつなぐ便利な接続詞ですが、向きが逆なだけ!

慣れてくると自然に使い分けられるようになるので、ぜひ例文を声に出して練習してみてくださいね😊

-もやっと英語, 英語の疑問箱