英語の中でよく使う「after(〜した後で)」や「before(〜する前に)」。日常会話やビジネス英語でも頻出の表現ですが、間違えやすいポイントがあるのをご存知ですか?
この記事では、特に注意すべき「after」「before」の後に動詞が来る場合の正しい文の組み立て方について、例文と一緒に解説します!
「after」「before」の後に動詞を置く時は、主語が必要
「after」や「before」は接続詞として使われるとき、後ろに「主語 + 動詞」の形が必要になります。
例文①:after を使う
- After I finish my work, I will go to the gym.
(仕事を終えた後、ジムに行きます)
→「after」の後に「I finish」という主語+動詞の形がしっかり入っています!
例文②:before を使う
- Before she leaves for the airport, she will call me.
(空港に向かう前に、彼女は私に電話をかけるでしょう)
→こちらも「before」の後に「she leaves」という主語+動詞の構造があります。
こんな使い方はNG!
「after」「before」の後に動詞だけを置いてしまうと、文法的に不自然な英語になってしまいます。
❌ 間違い例
× After finish my work, I will go to the gym.
× Before go to the airport, she will call me.
→どちらも主語が抜けているのが問題です。英語の文章では、特に文の接続では主語と動詞のペアがとても大切!
応用:after/before を前置詞として使うとき
実は「after」「before」は前置詞としても使われます。その場合は動名詞(〜ing形)を後ろに置くのがルール!
前置詞としての使い方
- I went to the gym after finishing my work.
(仕事を終えた後にジムに行きました) - She called me before leaving for the airport.
(空港に向かう前に、彼女は私に電話しました)
→この場合は、「after」「before」の後に主語なし・動名詞</strongが来ている点に注目!
📝 まとめ:接続詞 or 前置詞で形が変わる!
使い方 | 構造 | 例文 |
---|---|---|
接続詞 (文をつなぐ) |
after/before + 主語 + 動詞 | AfterI finish my work, I will go to the gym. |
前置詞 (名詞とセット) |
after/before + 動名詞(〜ing) | I went to the gym after finishing my work. |
「after」「before」は日常英会話でも頻出なので、主語が必要な場合とそうでない場合をしっかり区別して使えるようにしておきましょう✨
覚えたら、ぜひ自分の生活に当てはめて使ってみてくださいね!